スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

傾聴講演会のご案内

2010年01月29日

傾聴講演会が開かれます。

「聞く」と「聴く」の違い…

「傾聴」とは「こちらの聴きたいこと」ではなく、「話し手が言いたいこと、伝えたいこと、願っていること」を深い思いやりと温かい心で受けとめること。
皆さんも一緒に学んでみませんか?

日時:平成22年2月6日(土) 13:00~15:00
場所:小城保健福祉センター「桜楽館」多目的ホール
講師:葉月(はづき) 優理菜(ゆりな) 氏(心理カウンセラー)
演題:よりよい聴き手になるために
     (お互いに聴き合う関係になるために…)
対象者:興味のある方はどなたでも参加できます
定員:100名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
参加費:無 料(事前の申し込みをお願いします)

(講師紹介)

葉月 優理菜 氏

葉月心理療法研究所 心理カウンセラー
NPO法人 このココロ 代表理事 など

不登校や対人関係での適応障害、心因性の体調不良、発達障害への
アプローチなどあらゆる心理問題を解消するカウンセリング業務の
かたわら、社会や学校に心理技術を導入するためにNPO法人主催の講演、
講習会で講師を務め、積極的に活動されている。

申し込み先  小城市社会福祉協議会 市民ボランティアセンター
TEL 0952-73-2700 (担当:井上・古池)


小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp
  

Posted by メイラクサン at 16:59 | Comments(0)

小城市、市民協働研修会開催中

2010年01月28日

昨日は芦刈農村環境改善センターで
川副知子氏を交えての市民協働の研修会が開かれました。



行政の方、一般市民のかたが交じり、熱心に聞かれていました。
川副氏の話も分かりやすく、
後半のワークショップでは、事業計画の進め方について
グループごとに熱い話し合いがされていました。

今日、28日は牛津公民館で13時30分から開催されます。
お時間のある方はお集まりください。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp

  

Posted by メイラクサン at 11:36 | Comments(0)

担い手づくり研修会

2010年01月26日



  

Posted by メイラクサン at 20:48 | Comments(0)

水瀬、丹頂鶴写真展で

2010年01月24日

丹頂鶴写真展も3日目を迎えました。
毎日60人近いお客様が見えているそうです。



写真展直前まで水瀬氏は北海道に有って、少しでも良い写真をと
取り続けていたそうです。



感動の写真が揃っていますよ。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp
  

Posted by メイラクサン at 13:09 | Comments(0)

水瀬しゅんぎょう氏写真展始まる

2010年01月23日

昨日より水瀬氏の丹頂鶴写真展が
小城市、牛津赤レンガ館で開催中




































31日まで。お待ちしています。  

Posted by メイラクサン at 21:28 | Comments(0)

来週25日、月曜日から協働研修週間始まる

2010年01月19日

小城市、市民協働研修会のお知らせ。

■開催期日等
期日 時間 開催場所
1月25日(月) 午後1時30分~3時30分 三日月庁舎3階大会議室
1月27日(水) 午後1時30分~3時30分 芦刈農村環境改善センター大会議室
1月28日(木) 午後1時30分~3時30分 牛津公民館2階2,3会議室
1月29日(金) 午前9時30分~11時30分 小城庁舎3階3-1会議室
午後1時30分~3時30分 三日月庁舎3階大会議室
※26日(火)は、開催致しません。
※29日(金)午後は、ワークショップにより具体的事業組立を行います。(参加希望者のみ)
■講師 特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
 代表理事 川 副 知 子 氏 (小城市在住)
■内容 講義、ワークショップ
(主にワークショップを行い、協働事業実施に向け、みんなで考えます。)

これから5年後、10年後の小城市を考えていく上で「協働」は重要な意味合いを
持ってきます。
行政、市民それぞれの立場で考えていきたいと思います。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp
  

Posted by メイラクサン at 10:44 | Comments(0)

小城市男女共同参画フォーラムが終わって

2010年01月17日

第四回小城市男女共同参画フォーラムが催されました。
明日に輝くためのヒントとテーマで西田京子さんに
ご講演をしていただきました。100名以上の方に来ていただきました。



その後、参加者五グループに分かれフリートークを行いました。



皆さんから、多くの意見が出てきて、書記係は大忙しでした。
ファシリティター役の腕の見せ所です。



皆さんの意見を集約して発表していただきました。
どの意見も貴重で発表には苦労されていました。

西田さんの講演に刺激を受け、小城にも宅老所設置の要望の声が上がりました。

西田さんいわく「困った時はお互い様」とのことです。

これからの社会の問題解決の方法を教えていただきました。
市長の話の中に「一人ひとりの個性を大事にし、どうやって生きていくのか
生かされていくのか」とありました。意味深い言葉ですね。

これからは、他に頼るのでなく、自分のための行動は人のための行動につながると思います。
皆さんの家族の幸せの為に。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp

  

Posted by メイラクサン at 10:23 | Comments(0)

サポーター合宿当日の昼食会

2010年01月14日

12日のサポーター合宿の昼食は江里山の
ふくふくふく家で田舎料理を食べに行きました。
駐車場から民家レストランまで山登りです。



ふくふくふく家の料理の数々です。
食べきれません。皆さんお持ち帰りとなりました。



小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp
  

Posted by メイラクサン at 22:16 | Comments(0)

小城での合宿が終わり

2010年01月14日

12日、13日に小城で゛サポーター合宿がありました。
12日には各拠点の中間支援団体、行政の担当課が集まり
中間支援の役割について熱い話ができました。
夜の交流会では小城市「ほたるの里」からいろいろ食事を出していただきました。
写真は小城の「おぎにり」




食材の豊富さに驚きました。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne
  

Posted by メイラクサン at 12:24 | Comments(1)

華太鼓、十周年記念公演が終わって

2010年01月12日

昨日、ドゥイング三日月で
牛津宿場華太鼓の十周年記念公演が行われました。
江里口市長をはじめ、大勢の方々にお集まりいただきました。



大和太鼓の野中先生には多大なご支援を賜りました。
ご支援ありがとうございました。
今後とも牛津宿場華太鼓、
また、市民活動センター「ようこそ」を
よろしくお願いいたします。  

Posted by メイラクサン at 07:41 | Comments(0)

本日、牛津宿場華太鼓、公演

2010年01月11日

本日、11日ドゥイング三日月
牛津宿場華太鼓 
結成十周年記念公演が行われます。



















午後一時開場です。
是非、華麗な太鼓の音色をお聞きになってください。

  

Posted by メイラクサン at 09:21 | Comments(0)

ソバ打ちに初参加

2010年01月10日

今日(10日)小城市、小柳酒造で「ソバ打ち」がありました。
夏場から、会員さんがたが苦労をされて作られた「そば」を
皆さんで、こねる、さらにこねる、のし棒で伸ばす、
最後にそば包丁できる。作業を体験しました。













先生は腰も入り、なかなかなものですね。
西岡はコツを教えていただきましたが、へっぴり腰で上手くいきません。
なんとか出来上がり、皆様と新そばを堪能しました。













西岡の出来栄えはたいしたことありませんでしたが、
会員さんのお陰で楽しい体験ができました。
今年は「夏場の草むしりは手伝います」と約束しました。

皆さんも一度体験してみてはいかがですか。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp


  

Posted by メイラクサン at 18:37 | Comments(0)

小城市スローライフ、5周年記念ウォーキング

2010年01月06日

第5回天山から有明海





















小城市の水系を天山から有明海まで自分の足で歩いてみましょう!

日 時 1月17日(日)08.00に牛津庁舎前又は小城庁舎前駐車場に集合
    ⇒出発地へ実行委員会の車で移動

コース 午前の部    8:30三日月野外研修センター出発~西平川~祇園川~
      福所江川~三日月浄化センター着12:00(美味しい昼食あり!)

午後の部    13:00三日月浄化センター出発~福所江川~住之江(有明海)~
      物産館「ぴょんた」着16:30⇒朝の集合場所へ移動

参加費 700円(保険料+昼食代)

申込み 1月8日(金)までに下記の実行委員会世話人へお申し込みください。
     お問い合わせもどうぞ。

備 考 午前、又は午後だけの参加もokです。
    昼食が不要の場合は、保険料(150円)のみ必要です。
    防寒の効いた歩きやすい服装と靴で参加して下さい。

    主催「天山から有明海」実行委員会
          世話人
    松尾090-6779-7203 島松090-5472-9025
    田中090-4996-6277 江島090-4351-7334

冬は運動不足になりがちです。是非ご参加ください。 

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp
  

Posted by メイラクサン at 11:45 | Comments(0)

小城市、1月前半の行事予定

2010年01月05日

新年を迎え早4日が経ちました。
1月10日(日曜日)には
 小城市、小柳酒造で「蕎麦打ち」があります。
 江里山の棚田で取れたそばが食べられますよ。
 
 参加費 1000円、ポールと茶碗・箸持参でお願いします。
 午前10時から

1月11日は牛津宿場華太鼓の10周年記念公演があります。
  場所  ドゥイング三日月
  時間  午後1時30分開演
  参加費無料

1月12日CSOサポーター合宿(川北秀人氏を講師に招いて)
   13時30分~中間支援組織の現状・課題及び協働への取り組みについて
          話し合い
     小城公民館で(予定)

    17時45分~交流会(開泉閣にて)

1月16日13時00分今から使える4つのマジック
    マイクロソフト講師養成講座、受講者発表会
     佐賀駅前、アイスクエアにて

同日  13時30分から小城市男女共同参画フォーラム 開催
    場所 小城市 桜楽館
    西田京子氏の講演があります。

以上、来週は忙しい一週間となりそうです。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp

    






     

Posted by メイラクサン at 12:45 | Comments(0)

皆さま、良い年をお迎えですか

2010年01月01日

新年、明けましておめでとうございます。
今年も地域のために何かお役に立てればと思います。














小城「ようこそ」に今年から登場する、開運?「獅子舞」です。
今年も皆様のご来所をお待ちしています。

今年も、一味違う「ようこそ」をよろしくお願いいたします。

小城CSO支援センター「ようこそ」
     サポーター・西岡
  小城市小城町176番地20小城公民館内
TEL・FAX 0952-72-3566
E-mail youkoso@ec6.technowave.ne.jp  

Posted by メイラクサン at 21:55 | Comments(1)